概要
コロナ禍を経て、あらゆる企業が「非対面で顧客を獲得する」体制へのシフトを余儀なくされており、販路の軸はWebサイトに移行しています。
デジタルへ積極的に取り組む企業の増加に伴い、新たなWebサイト、Webアプリケーションが無数にリリースされる中、リリース前やリリース後の脆弱性診断の工数も増加し、以下のような課題を多く耳にするようになりました。
- 診断ベンダーを外注しているが、診断レベルや診断サービス品質が異なる
- すでにWebサイト脆弱性診断サービスを利用しているが、コストがかさんでいる
- ノウハウのある人材が社内に不足している。採用したくても採れない
日々増え続けるWebサイトの脆弱性診断を、「AI」を活用し、低リソース、低コスト、しかも超スピーディーに自動化する手法を、「事例」や「利用シーン」を交えながらお話しします。
「これなら今すぐやらない理由はない」と思っていただける内容となっています。
是非ご参加ください。
こんな方におすすめ
- WEBサイトの脆弱性診断の内製化に苦慮されている、企業のIT部門の皆様
- 開発委託先や外部診断ベンダーの品質のバラツキに悩まれている企業のIT部門の皆様
- 受託開発したWebシステムのセキュリティ対策に課題をお持ちのSIerの皆様

開催概要
開催日時 | 時間 | 会場 | お申し込み |
2022年12月1日(木) | 11:00 - 11:45 (開始10分前より受付開始) |
オンライン (Zoom利用) |
受付終了 アーカイブ視聴はこちら |
- 参加費無料
- Zoomでのオンライン開催となります。詳細は申し込み後にお送りするメールをご確認ください。

プログラム
時間 | 内容 |
11:00 | ご挨拶 |
11:05 | 講演開始(デモ含む) |
11:35 | Q&A |
11:45 | アンケート(終了) |