このような方におすすめです
- Webサイトの脆弱性診断の内製化に苦慮されている、企業のIT部門の皆様
 - 開発委託先や外部診断ベンダーの品質のバラツキに悩まれている企業のIT部門の皆様
 - 受託開発したWebシステムのセキュリティ対策に課題をお持ちのSIerの皆様
 
セミナー概要
コロナ禍を経て、あらゆる企業が「非対面で顧客を獲得する」体制を求められるようになりました。販路の軸をWebサイトに移行する企業の増加は当然の流れではないでしょうか。
その動きと連動するように開発スピードも上がっており、品質を維持しつつ高速でリリースしていくためには、脆弱性診断の自動化・内製化が不可欠となりつつあります。
一方で、内製化の運用体制に不安があり、以下のような課題を抱えたまま具体的な手が打てていないという企業も多くみられます。
- 診断ベンダーに外注しているが、コストが高くスケジュール調整も大変
 - ノウハウのある人材が社内にいない、採用したくても採れない
 - API診断できるツールが少なく、あるとしてもプロ向けで使い方が難しい
 
本ウェビナーでは、WebアプリケーションやWeb APIの脆弱性診断の内製化を検討するときにぶつかる課題を、「AI」を活用し、低リソース・低コスト・超スピーディーに解決する手法について、「事例」や「利用シーン」を交えながらお話しします。
「これなら今すぐやらない理由はない」と思っていただける内容となっています。
是非ご参加ください。
| 開催日時 | 時間 | 会場 | お申し込み | 
| 2023年3月23日(木) | 11:00 – 11:45 (開始10分前より受付開始)  | 
オンライン (Zoom利用)  | 
終了いたしました | 
- 参加費無料
 - Zoomでのオンライン開催となります。詳細は申し込み後にお送りするメールをご確認ください。
 
タイムスケジュール
| 10:50 – 11:00 | 受付 | 
| 11:00 – 11:35 |  〜Webセキュリティの専門知識がなくてもできる!〜 【AIで実現する】Webアプリケーション脆弱性診断内製化 セミナー AeyeScanを用いた自動化デモンストレーション  | 
| 11:35 – 11:45 | Q&A、アンケートのご案内 | 
