サイボウズ様から学ぶ、脆弱性診断の自動化術~生成AIで実現する一段上のセキュリティ対策~

このような方におすすめです
- DXとセキュリティを両立させたいセキュリティご担当者
- デジタルサービス領域の脆弱性対策を強化したいセキュリティご担当者様
- Webサイトの脆弱性診断の内製化にご興味があるセキュリティご担当者様
セミナー概要
◆DXの進展で広がるデジタルサービスのセキュリティリスク
DXの推進により、デジタルサービスやシステムの開発を自社内で進める企業が増えています。その結果、セキュリティ対策の範囲は広がり、対応の難易度は上昇。限られた人員やリソースの中で、事業スピードを落とさずに十分な対策を行うことが大きな課題になっています。 特にデジタルサービス領域の脆弱性対策はリスクが急速に拡大しており、「対応が追いつかない」という声も多く聞かれます。
◆サイボウズ様が実践する“事業を止めない脆弱性対策”を知る!
そこで本セミナーでは、PRISTにおける内製診断と、外部ベンダーによる定期診断を併用した「ハイブリッド型」運用を行っているサイボウズ様の事例をご紹介します。
「AIによる脆弱性診断の自動化」を採用し、いかに事業スピードを止めずにセキュリティを強化したのか、効率化の仕組みづくりから方針策定、運用の工夫まで、一挙にお伝えします。
診断内製化を成功させるためのヒントが詰まった30分です。ぜひお見逃しなく!
- 参加費無料、会場オンライン
- 詳細は申し込み後にお送りするメールをご確認ください。
開催概要
2025年9月18日(木)12:00~12:30 | リアルタイム | お申し込み ![]() |
2025年9月29日(月)8:00~9月30日(火)22:00 | アーカイブ | お申し込み ![]() |