“高頻度診断”の時代に備える! 内製×適切なツール選定で実現する、ベストな脆弱性対策

イベント・セミナー

このような方におすすめです

  • Webサイトの脆弱性対策を強化したいIT部門やセキュリティ部門の皆様
  • 適切な頻度や運用設計について基礎から学びたいセキュリティご担当者様
  • 内製化を検討しているが、ツール選びにお悩みのセキュリティご担当者様

セミナー概要

◆高頻度化に対応するために必要な「内製化」と「ツール選び」

デジタルサービスの拡大とともに、サイバー攻撃のリスクも日々高まる中、脆弱性診断にはこれまで以上の“高頻度”対応が求められる時代になってきました。

とはいえ、リソースや診断体制づくり、ツール選びなど、高頻度化に対応する運用設計については、悩みを抱える企業も少なくありません。

たとえば、こんなお悩みはありませんか?

・診断はしているが、どれくらいの頻度が適切かわからない

・外部委託に限界を感じ、内製化を検討している

・内製化にあたり、ツール選定の基準や比較ポイントが不明確

・リソースが限られているので最適化したい

◆無理なく脆弱性診断を継続するために必要なポイントを解説!

本セミナーでは、脆弱性診断の「ベストな頻度」と「適切なツール選定」の考え方を整理しながら、無理なく継続できる診断体制づくりや運用法を、他社事例やAeyeScanのご紹介を交えて解説します。

高頻度化の時代に備える、実践的なWebセキュリティ運用のヒントをお届けしますので、ぜひご参加ください。

 

開催日時

配信形態 お申し込み
2025年8月5日(火)14:00~14:30 リアルタイム こちら

2025年8月22日(金)8:00~
8月25日(月)22:00

アーカイブ こちら

 

  • 参加費無料、会場オンライン
  • 詳細は申し込み後にお送りするメールをご確認ください。

髙橋 貴弘

■講演者プロフィール

株式会社エーアイセキュリティラボ

CX本部プリセールスリーダー 髙橋 貴弘

小売店向けPOSレジサービス等のセールスとして約3年間従事したのち、定期通販向けカートシステム業界にてカスタマーサクセスリーダーを担当。
ECサイトにおけるDX推進を100社以上支援し、業務フロー改善やKPI設計にも深く関わる。
2023年より現職。プリセールスリーダーとしてAeyeScanの導入支援に多数携わり、エンタープライズからSaaSスタートアップまで、さまざまな企業の課題解決を支援している。

AeyeScan